fbpx

ステップとステップをバレエの法則で結べ

バットマン・タンデュ

バットマン・タンデュ・ジュテ

ロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テール

バットマン・ルルヴェ・ラン

グラン・バットマン・ジュテ

 

上記ステップの共通項は?

 

テンポ?

 

違いますね。

 

快活なテンポもあれば、ゆっくりなテンポもあります。

 

じゃ、なんだろう?

 

答えは、

 

動脚の膝が伸びている動き

 

です。

 

バレエの動脚の形は、

 

  1. 膝と足首が伸びている形
  2. 膝が曲がって足首が伸びている形

 

の2種類しかありません。
※練習の際に、膝が伸びた状態で足首をフレックスにすることはありますが、筋肉の収縮を理解させるために行うもので、「バレエの形」には入れません。

 

両脚が伸びた状態の準備から、

 

上記の動脚の形2種類の動きへと移行していきます。

 

 

さて、冒頭で挙げた

 

バットマン・タンデュ

バットマン・タンデュ・ジュテ

ロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テール

バットマン・ルルヴェ・ラン

グラン・バットマン・ジュテ

 

これらの共通項は、動脚の膝が伸びている動きです。

 

両脚が伸びた状態の準備から、動脚の形を変えることなく各方向に動脚を出していきます。

 

すべてバットマン・タンデュを通るので、

 

バットマン・タンデュの法則を押さえておけば、間違えずに動かすことができます。

 

バットマン・タンデュの法則は、

 

  1. 両脚が完全に伸び切った状態から、動脚の伸びを維持したまま出して戻る。
  2. 前後方向へは狭い4番、横方向へは狭い2番までかかとを床につけたまま動脚を出す。
  3. 動脚の動きにつられないように上体を強く引き上げる。

 

大まかに挙げると法則は上記3つに絞られます。

 

このバットマン・タンデュでの3つの法則は、

 

バットマン・タンデュ・ジュテ

ロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テール

バットマン・ルルヴェ・ラン

グラン・バットマン・ジュテ

 

でも同じです。

 

上記すべての動きでバットマン・タンデュを通るのですから。

 

 

このように異なるステップに対する共通項を見つけられれば、

 

意識する部分が拡散しないので、動きに集中しやすくなります。

 

何をすればよいのか

 

が、わかるので。

 

 

バレエの法則を知ると、何にフォーカスして注意すればよいかが手に取るように分かります。

 

結果、上達のスピードが上がります。

 

ステップごとに

 

「あれとこれを気をつけて………」

 

と積み上げていくのではなく、

 

「バットマン・タンデュの3つの法則をまず行って、ステップごとのディテールはこれで…」と思うほうが、

 

集中しやすい=上達しやすい

 

ということです。

 

「時間をかければ上達する」

 

という価値観は法則を欠いているところに生まれます。

 

その価値観がやがて生徒を怪我に追い込みます。

 

そしてさらに、

 

「怪我をするのは練習が足りないからだ。」

 

と。思考停止とはこのことです。

 

思考覚醒の助っ人【バレエの法則】。

 

ご活用ください。

 

 

 

●SNSでもご購読できます。

コメントを残すにはログインしてください。

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください