fbpx

アッサンブレで跳ぶ高さの決め方

アッサンブレを行う際、

 

高く跳んで!

 

と指導されたことはありますか?

 

通常、ジャンプは高く跳ぶものですが、アッサンブレではどのくらい跳べば良いのでしょうか?

 

バレエの法則では、高さが具体的に指定されています。

 

 

まずは、ワガノワ・バレエ・アカデミー1年生のアッサンブレを見てみましょう。

 

 

投げ出した脚をすぐに5番ポジションに戻してしまうので、どのくらい跳んだのかあまりはっきりしませんね。

 

スロー再生で再生すると分かるかもしれません。ぜひスロー再生で。

 

 

 バレエの法則では、

 

アッサンブレの軸脚が跳ぶ高さは、

 

投げ出した脚のつま先から床までの距離を跳ぶ

 

と、なっています。

 

ですから、バレエを習い始めた生徒には、動脚を高くさせずに、25度位に留めます。

 

25度で出した脚のつま先から床までは大体10センチ位でしょうか。

 

これに合わせて軸脚は10センチ跳びます。

 

動画での1年生の生徒は、軸脚を25度位に抑えて跳んでいました。

 

学年が上がるに連れて、動脚を45度の高さまで上げていきます。

 

軸脚で跳ぶ高さも高くなります。

 

こうやって、難易度を上げていきます。

 

生徒によって、脚の長さがまちまちなので、全員10センチ!とはなりません。

 

動脚の高さで、軸脚で跳ぶ高さが決まる。

 

簡潔明瞭です。

 

バレエの法則を知っていれば、どのレベルでも適切な指導が出来ます。

 

生徒さんであれば、実施で悩まずに済みます。

 

 

追伸

バレエの法則を6つのテーマについて動画で解説しました。お申込み9月末日まで。無料版はこちら

●SNSでもご購読できます。

コメントを残すにはログインしてください。

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください