fbpx

宇宙に向かって跳ぶ

ロシア・メソッドを学んでいると

 

跳躍力を上げるために何をすればよいか

 

ということをとても重要視していることが分かります。

 

例えば、

  • パ・アッサンブレ
  • パ・ジュテ

この2つの跳躍では、行い方に大きな違いがあります。

 

それが何か分かりますか?

 

 

ロシア・メソッドでは、5番ポジションの空中での姿勢をとても大切にします。

 

「宇宙に向かって空中で5番を作るように」

 

という課題が多く出てきます。

 

「空中で開いた脚のポジションを作るように」

 

という課題も出てきます。

 

  • パ・アッサンブレ
  • パ・ジュテ

 

この2つの対照的な動きを比較してみましょう。

 

【パ・アッサンブレ】

 

ワガノワ・バレエ・アカデミーの2年生が行うパ・アッサンブレです。

 

画面の前列一番右の生徒は空中で5番ポジションを作ろうとしています。

 

これが正しい動かし方です。

 

空中で5番を作る。

 

 

【パ・ジュテ】

 

ワガノワ・バレエ・アカデミー2年生のパ・ジュテです。

 

空中で横に出した脚を見せています。

 

こちらも画面の前列一番右の生徒が上手に行っています。

 

 

パ・アッサンブレでは空中で5番

パ・ジュテは空中で投げ出した脚

を、見せるようにします。

 

その脚を助けるように腕の使い方にも差があります。

パ・アッサンブレでは、腕は準備のポジション

パ・ジュテでは、腕はア・ラ・スゴンドのポジション(それもアロンジェです)

 

着地の仕方にも差があります。

パ・アッサンブレは両脚で着地します。

パ・ジュテは片脚で着地します。

 

空中の姿勢、跳躍時の腕の使い方、着地の脚

 

いずれも大きな差です。

 

この差をきちんと理解した上で跳ぶのと、そうでないのとでは

 

明らかに動きの精度に差が出ます。

 

 

学び方も大切です。

 

まずパ・アッサンブレで、5番ポジションで高く跳ぶことを学び(宇宙に向かって!)、

 

その後パ・ジュテに移行していきます。

 

5番で高く跳ぶことを理解した上で、脚が開いた状態で高く跳ぶことを学びます。

 

この順序には、意味があります。

 

この順序を間違えると、高く跳ぶ感覚をつかみにくくなります。

 

 

この2つの跳躍での大きな差はなんと言っても空中での脚の形です。

 

ところが、

  • パ・アッサンブレ
  • パ・ジュテ

この2つの空中の脚の形が同じになっていることがあります。

 

差は着地だけにあるように。

 

これはそれぞれの跳躍の課題を疎かにしていることに他なりません。

 

跳躍の課題は何か?

 

これを念頭に置いて跳躍すると、パのニュアンス(機微)を表現できるようになります。

 

 

 

●SNSでもご購読できます。

コメントを残すにはログインしてください。

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください