fbpx

バレエの長い解説動画、好きですか?

バレエの自習と聞いて真っ先に思う浮かぶのが、YouTubeでバレエのレッスン動画を見ながら一緒に動きをなぞる、でしょうか。。。

 

私のおすすめに上がってくるバレエ教師の動画などを時々見ますが、なぜかいつもイライラする(笑)。

 

なぜだと思いますか?

続きを読む

ロシアバレエのレッスンで最初に指導されるべきものは?

アグリッピナ・ワガノワ先生は、

 

腕の第2ポジションをとても大事になさっていたと、クラシックバレエ教授法の座学で教わりました。

 

ワガノワ先生は、腕の第2ポジションを「強くて支えになるもの」と考えておられたそうです。

 

さて、この腕によって支えられるものは何でしょうか?

続きを読む

バレエ作品深堀り『ジゼル』Vol.2_未開発なシュール・レ・ポアント

ついにシリーズ化してしまった「バレエ作品深堀り」。

 

前回はライトモティーフについてのお話でした。

 

今回は、トゥシューズのテクニックについて。

 

シュール・レ・ポアントはロマンティック・バレエの時代にどのように発展していったのでしょうか?

 

タリオーニの存在抜きには語れない内容です。

続きを読む

バレエ作品深堀り『ジゼル』Vol.1_ライトモティーフ

先週金曜(2021.5.21)の「バスターズサロン」のテーマは作品深堀りシリーズ第一弾として『ジゼル』を取り上げました。

 

思いのほか好評で、今後も作品を深堀りしてほしいというご要望を頂いています。ありがとうございます。

 

「バスターズサロン」は、オンライン講座である「大人バレエのお悩みバスターズ」の一環として

 

毎月第3金曜の21:30から配信しているオンラインサロンです

 

毎回前半30分はYouTubeで無料配信しています。※1

 

興味のある方はぜひご覧ください。

 

今回『ジゼル』を深堀りするにあたって、様々な書籍を読みました。

 

原作の台本や、音楽的な観点からの解説などなど。

 

新しい発見が沢山あり、とても勉強になりました。

 

その中で特に興味深かった本をご紹介します。

続きを読む