fbpx

ターンアウト

バレエではなぜターンアウトするのか?上体との関係について

バレエには決まり事があります。

 

●なぜ引き上げなくてはならないのか?

●なぜ股関節をアン・ドゥオールにしなくてはならないのか?

※バレエ教授法では、バレエの用語は全てフランス語で統一するようにとなっていますので、敢えて「ターン・アウト」という言葉を使用せずに、「アン・ドゥオール」と明記します。

 

こんな理由があることをご存知でしょうか?

 

続きを読む

バレエ学校が目指す統一感とは?

ロシアの国立バレエ学校では、ダンサーに何を教えようとしているのでしょうか?

 

コールドには一糸乱れぬ踊り?

 

ソリストには華麗なテクニック?

 

この写真が見事にその答えを写しています。

 

続きを読む

ターンアウトのストレッチ〜カエル足

「ターンアウトはどういう時に行うでしょうか?」
 
「踊っているときはいつも」
 
正解です。
 
では、違う質問。
 
「ターンアウトをしている脚にはどのような状態がありますか?」
 
続きを読む

バレエで内転筋はどう使う?

読者の方から質問をいただきました。

「教室の先生から、内ももを使うようにと頻繁に注意を受けます。そもそもバレエを踊るのに内ももを使う必要ってあるのでしょうか? また内ももを使って脚を上げるように(ドゥバン)とも言われましたが、謎です。教えてください。」

続きを読む

バレエの5番 本当の意味

バレエの教科書では、足は5番に入れるのが基本となっています。

教科書にしっかりとそう書かれています。

さて、足を5番ポジションに入れるメリットは何でしょうか?

続きを読む

肩の正しい置き方

「両肩は緊張させないように開いて下げます。」
(『クラシック・バレエの基礎』 N・バザーロワ/V・メイ 著 かるさびな出版 1992年 9p より引用)

続きを読む

ターンアウトは何度開く?

一番ポジション

バレエの教科書には脚を180度開くように、と書かれています。

舞台を見てもバレリーナたちは180度開いています。

プロバレリーナたちの1番での可動域はどのくらいでしょうか?

プロじゃなくても、厳しいオーディションを経て有名バレエ学校に入学した生徒たちの可動域はどのくらいでしょうか?

続きを読む