fbpx

ロシアメソッド

バレエ公開レッスンレポート

6月2日(土)に、

ローラン・フォーゲルのバレエ公開レッスン2018

を見学してきました。

プリンセス・グレース・バレエ・アカデミー教師のローラン・フォーゲル先生のレッスンです。

フォーゲル先生は、ジョン・クランコ・スクールでクラシック・バレエ教師の資格を取得されています。

ロシア・メソッド教授法を勉強している私にとっては、ジョン・クランコ・スクールのメソッドに大変興味がありました。

続きを読む

バレエ学校では学年が上がるとどう課題が変わっていくのか?

ロシアの国立バレエ・アカデミーでは、

 

学年毎の課題が明確に示されています。

 

学年毎に課題が上乗せされていくので、学んだことを正確にこなせないと後々困ったことになります。

 

国立なので、その困ったことの最たるものは「退学」です。

 

なかなか厳しい世界ですね。

 

学年毎に課題がどう違ってくるのでしょうか?

 

続きを読む

ロシア・バレエでのこの呼び名の手の動き、分かりますか?

ポドフヴァート

このバレエ用語、聞いたことがあるでしょうか?

すくい上げる手の動き」という意味です。

これは、準備のポジションを通らずに、手を軽く下に下ろしてすぐにすくい上げてくるようにします。ただ第1ポジションに丸めていくのではなく、丁寧に素早くすくうように上げることが大切です。

(『ロシアバレエレッスン①初級編 第1学年』 エマ・A・ブリャーニチコワ著 音楽之友社発行 49pより引用)※

ロシア語では、「ポドフヴァート」。

あなたのレッスンではどう呼んでいるでしょうか?

続きを読む