fbpx

ターンアウトのストレッチ〜カエル足

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

「ターンアウトはどういう時に行うでしょうか?」
 
「踊っているときはいつも」
 
正解です。
 
では、違う質問。
 
「ターンアウトをしている脚にはどのような状態がありますか?」
 

答えは、
 
「膝が曲がっている時と
 膝が伸びている時の2つの状態」
 
そんなのわかりきっている!と思うかもしれません。
 
ですが、
 
形が違うので使う筋肉が違います。
 
ですが、行い方は同じ。
 
ターンアウトの正しい行い方
 

 
バレエで内転筋はどう使う?
 
を参照してください。
 
 
骨盤を水平にし、内転筋を前に押し出すように回せば、
 
脚はターンアウトします。
 
プリエだろうが、膝が伸びていようが同じです。
 
 
ジャンプをする前は、プリエをして膝が曲がります。
 
ジャンプの最中は、膝が伸びています。
 
このどちらの状態でもターンアウトを維持する必要があります。
 
ですので、プリエのターンアウトのために
 
カエル足のストレッチ、必要です。※
 
膝が伸びている状態でのターンアウトのためのストレッチ、必要です。
 
両者は別物です。
両方行いましょう。
 
 
動画は、股関節のエクササイズ。このくらい出来ると申し分ないですね…。
 

 
 
プリエの時のターンアウトが上手に出来ないと、

膝が斜め前に曲がるようになります。

斜め前に膝が行くということは、同時に上半身も前屈することになります。
 
これだと、前後運動と上下運動で動きが複雑になります。
 
この複雑さゆえ、上半身が乱れます。
 
そしてその乱れを抑えるように背中に負荷がかかります。
 
そして余分な筋肉が発達し、背中のラインが損なわれます。
 
ジャンプの着地も上半身が前屈するので、膝への負担が大きくなります。
 
そして、太ももに負担がかかるので、太ももが太くなりやすいです。
 
 
カエル足のときにターンアウトが出来ないと、
 
なんだか悪いことばかり起こりそうな感じです。
 
 
◎ 今日のまとめ「ターンアウトは2種類」
・ 膝が伸びたターンアウト
・ 膝が曲がったターンアウト
 
両方を行き来してもターンアウトが崩れないようにするのが上達への道です。
 
 
※ただし、痛みがある場合は、控えましょう。
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

●SNSでもご購読できます。

コメントを残すにはログインしてください。

*

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.