とうとう完成しました。
おうちdeロシアバレエ
と
ハイブリッドバレエレッスンで使用する3年生のカリキュラムが!!!
泣きそうです。(笑)
とうとう完成しました。
おうちdeロシアバレエ
と
ハイブリッドバレエレッスンで使用する3年生のカリキュラムが!!!
泣きそうです。(笑)
大人リーナのみなさんに、如何にわかりやすくバレエを理解していただくか。
これは私にとっての永遠の命題です。
少しでも理解につながればと思い、
あれこれとイラストを描いてきました。
最近の新作をご紹介します。
毎月第4金曜13:00からコンビネーションクラス(オンライン)を開催しています。
コンビネーションクラスとはなんぞや?
と思った方も多いと思います。
このクラスはバレエ教師向けの講座です。
ロシアバレエ教授法初級のコンビネーションを組んだ動画を提出していただき、私がそのコンビネーションを講評していきます。
本当に世に出るんです。
嬉しくて嬉しくて仕方ありません。(笑)
完全録画型のオンラインレッスンです。
1学年12ヶ月分のレッスンです。
3年間で36レッスン。
階段を登るように上達が実感できるカリキュラムになっています。
毎週金曜10:15-11:45の茜先生のクラシックバレエクラスが
8月より「キャラクターダンスクラス」に変身します。
今までもレッスンの最後の15分を使ってキャラクターダンスを踊っていたのですが、
8月からはすべての時間がキャラクターになるんです。
カリキュラムに沿ってレッスンを進行させられるよう、いつも必死に余談をこらえている石島ですが、今回はGWの特別版と言うことで余すところなく脱線します(笑)。
私はロシアバレエメソッドが好きです。
なぜ、好きなのか?
ロシアメソッドがとてもロジカルだからです。
このロジックを一旦理解すれば、怖いものなしです(笑)
バレエダンサーのためのストレッチ
と、聞くと
何を思い浮かべるでしょうか?
床の上で行う開脚運動などをイメージする方が多いのではないでしょうか。
ですが、ロシア・バレエ教授法では、
「動きの中でストレッチする」
と考えます。たとえば、
私は『ロシアバレエe予備校』の校長を務めています。
ロシア・バレエ・メソッド初級(1~3学年)の全課題の指導法を動画で解説するオンライン講座です。
一般に知られているバレエ教授法は、身体条件を満たした生徒を指導することを前提としています。
この教授法をどのように日本人にアレンジしていくか。
この命題について解説する講義も収録しています。
『第2回ワガノワ・バレエ教師再教育プログラム・プレセミナー(オンライン講座)』(6/10-13開催)を受講した際に
気づいてしまったのです。
3年生だけではなく、2年生のコンビネーションも穴だらけだーということに。。。