fbpx

バレエ上達の妨げ イカ足問題を教えてくれたのはタコだった

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

「イカ足」問題があるということを自覚したのはいつ頃だろう?

 

今から7,8年前ではないかしら?

 

大人の生徒さんを教えているときに、足裏にタコができるという相談を受けたことがあります。

 

そしてdemi-pointeに立つと、そのタコの部分がとても痛いと。。。

 

のちに「イカ足サポーター」の開発者となる長岐にその話をしたところ、第二中足骨が長いせいかも、と話してくれました。

 

解決策は?

 

その時は、demi-pointeを高くしないで、趾とその付け根の部分の接地面積をなるべく多く取ること、というアドバイスをもらうことになります。

 

そして、タコで悩む生徒さんには、その旨を伝え続けることになりました。

 

demi-pointeでは痛みがあるけど、toeに立ってしまえば、痛くない。

 

これが生徒さんにとっては、相当な悩みでもあったのです。

 

普通、toeで痛くないのなら、demi-pointeで痛みが出るとは考えにくいですよね。

 

でもこの「イカ足」の場合は、toeよりもdemi-pointeの方が厄介なんです。

 

 

「イカ足」に気づかせてくれたのは、「タコ」だった。

 

そんなことば遊びとは関係なく、この問題は踊り手にとっては大問題。

 

これまで足のトラブルでダンサーとしてのキャリアを断念してきた人の中には、少なからず「イカ足」の人がいたはずです。

 

ただし、ご本人やその周囲の人はその事に気づいていなかったでしょう。

 

なので、不運とか残念で済まされていたのではないかと。。

 

ところが、いまは違います。

 

この大問題を解決するのは「イカ足サポーター」。

 

すでに、プロアマ問わず、多くのダンサーを救ってきています。

 

ということで、3/18(金)のお悩みバスターズサロンのテーマは「イカ足」です。

 

みなさん、海外の事例を含めすごい話の数々を聞けると思うので、ぜひサロンにご参加くださいね。

 

 


予習・復習・お手本動画を見ながら大人のオンラインバレエレッスン

 

コーヒー一杯の料金で自宅でレッスン『おうちdeバレエ団』

 

大人バレエのお悩みバスターズ

 

スマホをバレエの先生にするメルマガ登録

1日一通 世界一簡単なロシアバレエのメール講座



バレエ上達に役立つメルマガDF通信にも同時に登録されます。配信停止は随時可能です。


メルマガに登録する

●SNSでもご購読できます。

コメントを残すにはログインしてください。

*

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.