fbpx

脚をターンアウトさせるペン挟み

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

ターンアウト

 

バレエに絶対的に必要な基本的原則。

 

でもこれが一筋縄じゃいかない(泣)

 

一体これは何でしょう(笑)

 

お尻にペンを挟んでいます。

 

ロシア教授法でターンアウトの概念を学んだ際に、

 

ロシアではお尻の間にペンを挟んでターンアウトを理解する

 

と聞いたのです。

 

締めるのではなく、閉める。

 

そう教わりました。

 

そしてこのイラスト。

 

骨盤の前面は外に開いてますが、後面はどうなっているでしょう?

 

仙骨へ向かって閉まっています。

 

まるでペンを挟むように(笑)

 

イメージとしては、理髪店に置かれているサインポールを思い浮かべるといいと思います。

 

青、赤、白の3本の縞模様が絶え間なく回転しています。

 

右足は右方向に、左足は左方向にこのサインポールが回転しているとイメージしてみてください。

 

常に回転しています。←これがミソ!!!

 

ターンアウトは絶え間ない動きです。

 

理髪店のサインポールをイメージして、そしてお尻の間にペンを挟んで実際に動きを体感してください。

 

ターンアウトがしやすくなるはずです!

 

次回のバスターズサロンではターンアウトをテーマにいろいろとお話します。

 

ぜひお見逃しなく!

 

 


 

 

 

 

 

 

YouTubeアーカイブ


「イカ足サポーター」概要

 モスクワでも大好評!新型イカ足サポーター

 「イカ足サポーター」詳細

 ターンアウト整体、甲出し整体

スマホをバレエの先生にするメルマガ登録

1日一通 世界一簡単なロシアバレエのメール講座



バレエ上達に役立つメルマガDF通信にも同時に登録されます。配信停止は随時可能です。


メルマガに登録する

●SNSでもご購読できます。

コメントを残すにはログインしてください。

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください