fbpx

加齢と上達

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

ちょっと読むのに気が進まないトピックスかも知れませんが…。

若いころは、レッスン後すぐに疲労回復したり、ステップも軽々できたのに、

加齢とともに、疲労回復に時間がかかるようになり、

できたステップもなんだかレベルが落ちているように感じる…。


認めたくないけど、加齢とともにバレエの実力が下がってくるみたいです。

普通、実力を上げるためには二つのアプローチがあります。

 
ひとつは、実力を上げるためにレッスンを増やす。

もうひとつは、動きの質を高めるために脳みそを鍛える。

量か質か、という話ですね。

 
二つを同時に行えば、鬼に金棒ですが、体がついていかなければ話になりません。

もし体力の低下を感じ始めたのなら、昔のように量を求めてはいけません。

なぜなら、加齢とともに体力だけではなくて、回復力も低下しているからです。

にもかかわらず、レッスンを増やしたらどうなるでしょう…。

レッスン量を増やしたために、かえって実力が落ちるようなことにもなりかねません。

これにはご注意ください。

量を増やして怪我するなんてこともありますし…。

特に発表会前は…。

つまり、ここで量を求めたら行き止まりになるのは明らかです。

なので、一つ目のアプローチは適していません。

 
加齢に向くアプローチは2番目となります。

脳みそを鍛えることです。

体と脳のコネクトを高めれば、質の高い動きができるようになります。

 
以前、私がインタビューしたロシア人のプロダンサーが、

「ダンサーにとって、一番必要な能力は?」

という質問に、

「頭の良さ」

と、答えてらっしゃいました…。
 
 
 
参考図書
『イメージ・筋肉上達法』デボラ・ボーゲル 著、DancingFUN

 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

●SNSでもご購読できます。

コメントを残すにはログインしてください。

*

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.