
5月4日にピルエット回数アップアップレッスンを開催します。
予備知識として、本記事でピルエットのあれこれ、お伝えします。
今回レッスンで取り上げるピルエットは
「動脚がルティレのピルエット」
ピルエットの動脚の形には下記の三通りがあります。
- ルティレ
- 90°で伸びている
- 90°のアチチュード
今回は「1. ルティレ」。
その他のピルエットは「グラン・ピルエット」に属します。←これは難しい。
ピルエットの回転方向は2種類。
- アン・ドゥオール
- アン・ドゥダン
「軸脚のかかとが後ろに行く」のがアン・ドゥオール、「軸脚のかかとが前に行く」のがアン・ドゥダン
動脚が開いていくのが…と考えることもできますが、動脚が目まぐるしく変化するものもあるので、教授法では軸脚で決めます。
次はアン・ドゥオールとアン・ドゥダンのプレパラシオンについて。
4番のプレパラシオンでは、
アン・ドゥオールは「重心を真ん中に置く」、アン・ドゥダンでは「重心を前脚に置く」
となります。
手も違います。
アン・ドゥオールでは「アロンジェ」、アン・ドゥダンでは「アロンディ」
顔の向きも違います。
この違いをリアル参加の方には体感、ネット参加の方には理解して頂きます。
詳しくは当日のレッスンで!
※バスターズフェスタGWオン&オフダブルで開催!
石島が担当するのは「ピルエット回数アップ」。
生ピアノの演奏付きです。
旅行に出る方は帰ってからゆっくり録画を見られます。
詳しくはこちら。
本イベントは終了いたしました。m(_ _)m