fbpx

バレエの奥深さはカリキュラムの完成度に現れる

バレエ教授法は本当に奥が深い。。。

 

表参道のリビーナさんに毎週通い、スラーヴァ先生のロシア・メソッド教授法の講義を受けています。

 

先週ようやく5年生の教授法を学び終えました。

 

毎回、座学のあとは実技です。

 

その実技の中で、5年生のバーのアンシェヌマンを考えるという宿題が出されます。

 

で、毎回ダメ出しされています。

 

その理由が奥深い。

 

5年生ではプリエ以外のバーのすべての動きにさまざまなターンを組み合わせます。

 

ターンのあとにはすぐに動きをつなげるのではなく、少しお休みを入れます。

 

その理由がしっかりあって、それを聞いたとき、

 

「奥が深いなぁ〜」と思ったのです。

 

 

毎講義、新たな発見があり、自分の力不足を認識させられます。

 

学ぶとは、自分の力不足と向き合うこと。

 

落ち込むこともありますが、それでも上を目指して前向きに進みたいと思います。

 

さっそく、宿題で出されたアンシェヌマンのダメ出しを受け、昨年度大人クラスで使っていたカリキュラムを全面改定しました。

 

「覚えやすく動きやすい」が改定のテーマです。

 

4月からその改定版で指導しています。これが好評です。

 

 


 

 

 

『おうちdeバレエ団』オーディション開催中

 

大人バレエのお悩みバスターズ

スマホをバレエの先生にするメルマガ登録

1日一通 世界一簡単なロシアバレエのメール講座



バレエ上達に役立つメルマガDF通信にも同時に登録されます。配信停止は随時可能です。


メルマガに登録する

●SNSでもご購読できます。

コメントを残すにはログインしてください。

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください