つい最近、私のクラスを受講し始めた大人の生徒さんがいらっしゃいます。
「以前通ってた教室では痛みが出ることが多くて。。。」
「もしかして無理にターンアウトをさせられていませんでしたか?」
と、お聞きすると
「ええ、その通りです」
という、返事が返ってきました。
ターンアウトは、バレエの教科書には必ず「するように!」と書いてあります。
大人リーナもこれに従わなくてはならないでしょうか?
つい最近、私のクラスを受講し始めた大人の生徒さんがいらっしゃいます。
「以前通ってた教室では痛みが出ることが多くて。。。」
「もしかして無理にターンアウトをさせられていませんでしたか?」
と、お聞きすると
「ええ、その通りです」
という、返事が返ってきました。
ターンアウトは、バレエの教科書には必ず「するように!」と書いてあります。
大人リーナもこれに従わなくてはならないでしょうか?
ラ・バヤデール。
踊り子ニキヤと戦士ソロルの悲恋の物語。
特に素晴らしいのは、第3幕の影たちの登場。
でも、素晴らしいはずの踊りが、素晴らしくない踊りになることがあるのです。
なぜでしょう?
タンデュの意味は
「張る」
この意味から、動きを考えるとどうなるでしょう?