fbpx

ツィスカリーゼ

ロマンティックバレエの名作『ジゼル』のシェネは1幕と2幕で違う

Tours chaînés(トゥール・シェネ)というステップをご存知でしょうか?

 

一般的に Chaînés(シェネ)とだけ呼ばれている回転技です。

 

ロシア・バレエ教授法では2011年度版カリキュラムの第4学年(2017年度版では第3学年)から学びます。

 

Tours chaînés には入り方が2種類あります。

 

この入り方は、単に動きの違いということではなく役の位の違いとも関連しています。

 

これを知らずに踊ると恥をかくことになります。

 

その2つの入り方とは、glissade en tournant と tombé。

続きを読む

ツィスカリーゼ校長が5分で済ませるバレエ学校期末テストの2つの審査基準

日本国内で、毎週のようにバレエコンクールが開催されています。

 

審査員が何を見ているか、とても気になりますよね。

 

日本ではバレエ教授法を学んでいる教師が15%しかいませんので、日本人審査員が何を基準にしているか想像できません。

 

ですが、私が見てきたものはお伝えすることができます。

 

それは、

続きを読む

腕が上体の後ろは「No!」〜ワガノワ・バレエ・アカデミー校長の公開レッスンを見て

新国立劇場で開催される バレエ・アステラス 2017 (7月22日)にワガノワ記念ロシア・バレエ・アカデミーの生徒が出演します。

 

公演に先立って、ニコライ・ツィスカリーゼ校長による

 

公開レッスンが、新国立劇場で開催されました(7月19日)。

 

ツィスカリーゼ校長のレッスンは、

 

さすが! 

 

と思わせる素晴らしいレッスンでした。

 

レッスンの様子を一部報告します。

 

続きを読む