fbpx

バレエの「足と脚」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

フランス語で足は pied

 

脚は jambe

 

英語で足は foot

 

脚は leg

 

日本語ではこの2つをどちらも「あし」と呼んでいます。

 

一方、フランス語と英語には明確な差があり、呼び分けています。

 

たとえば、バレエには

 

sur le cou de pied というポジションがあります。

 

sur=上に

cou=首

pied=足

 

足首の上に、という意味のポジションです。

 

フランス語で意味がわかればどういう形が想像がつきますね。

 

rond de jambe par terre という動きがあります。

 

rond=丸い、円形の

jambe=脚

par=通って

terre=地面

 

地面を通って脚で半円を描く動きです。

 

やはり意味を知っていると知らないとでは動きに差が出そうです。

 

 

私がレッスンで着目している足と脚は、

 

足は形を、脚では太ももの保ち方を

 

この2つに気をつけるように指導しています。

 

 

今月のバスターズサロンのテーマは

 

「足と脚の使い方・鍛え方・磨き方」

 

使い方は教授法的な物差しで、鍛え方はトレーニング的な物差しでお話が展開しそうです。

 

今すぐ知りたいバレエ!足と脚の使い方・鍛え方・磨き方~アカデミーの指導内容とおすすめのトレーニング

5月16日(金)[毎月第三金曜日]
21:30~ 表サロン(無料)
(YouTube版は22:00まで)
22:15~ 裏サロン(有料)

 

脱線も含めて、バスターズサロンをお楽しみに!!

スマホをバレエの先生にするメルマガ登録

1日一通 世界一簡単なロシアバレエのメール講座



バレエ上達に役立つメルマガDF通信にも同時に登録されます。配信停止は随時可能です。


メルマガに登録する

●SNSでもご購読できます。

コメントを残すにはログインしてください。

*

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.