20年以上前のことです。
『「胡桃割り人形」論』
『十九世紀フランス・バレエの台本』
の著者、平林正司先生に講演していただいたことがあります。
テーマは【ジゼル】
20年以上前のことです。
『「胡桃割り人形」論』
『十九世紀フランス・バレエの台本』
の著者、平林正司先生に講演していただいたことがあります。
テーマは【ジゼル】
前回の投稿でオーロラ姫の chaînés(シェネ)について考察しました。※
3幕結婚式でのヴァリエーションは、chaînés(シェネ)の入り方で位が表現されるというお話でした。
今回は1幕の chaînés(シェネ)について。
3月28日、かめありリリオホールで開催された
「第1回 NEW GENERATIONバレエコンクール」の審査員でいらっしゃる
福田一雄先生の講演会を聴講してきました。※
「海賊の5つの女性ヴァリエーションの解説」という内容でした。
福田先生から、私が以前から疑問に思っていたことに対する答えを頂きました。
オーロラの第3幕のヴァリエーション。
最後の斜めのターンに入る前の
そう、あのデヴェロッペ・ターン。
どっちなんだろう?