ワガノワやRADなどバレエにはいくつかのメソッドがありますね。
では、それらメソッドの違いがどこから来ているかご存知でしょうか?
これに関連して、ワガノワ・バレエ・アカデミー ニコライ・ツィスカリーゼ校長は、
「距離感・空間の差がメソッドの差」
と仰っていました。(2017.7.19@新国立劇場 公開レッスンにて)
「メソッド」と一言でくくってしまうとあまりに広範囲なので、今回は白鳥の湖の「動き」に注目して考察してみます。
ワガノワやRADなどバレエにはいくつかのメソッドがありますね。
では、それらメソッドの違いがどこから来ているかご存知でしょうか?
これに関連して、ワガノワ・バレエ・アカデミー ニコライ・ツィスカリーゼ校長は、
「距離感・空間の差がメソッドの差」
と仰っていました。(2017.7.19@新国立劇場 公開レッスンにて)
「メソッド」と一言でくくってしまうとあまりに広範囲なので、今回は白鳥の湖の「動き」に注目して考察してみます。
Pas de bourrée suivi
Pas de bourrée couru
上記はメソッドによる名称は違えど、同じ動きを指しています。
suivi は、「追う」という意味で、ロシア・メソッドで使う用語です。
couru は、「走る」という意味です。
この2つ、行い方に明らかな違いがあるのをご存知でしょうか。
『ジゼル』第2幕のミルタのヴァリエーション。
2種類の踊り方があります。
動画で比較してみましょう。