fbpx

ワガノワメソッド

バレエの正しい基本姿勢とは?

私はロシアバレエ教授法をスラーヴァ先生から学びました。

 

スラーヴァ先生が仰った言葉でとても印象に残っているものがあります。

 

「昔はロシアバレエ教授法は門外不出でした。今は皆さん自由に学ぶことができます」

 

門外不出であった教授法を学ぶことができる時代に感謝せずにはいられません。

続きを読む

【GWだよ!全員集合】バレエ脱線レッスン&トーク 茶話会Q&A付(無料Zoomイベント)

カリキュラムに沿ってレッスンを進行させられるよう、いつも必死に余談をこらえている石島ですが、今回はGWの特別版と言うことで余すところなく脱線します(笑)。
 

  • 一つのステップが上の学年でどう変化するか
  • 作品の中ではどう出てくるか
  • 場面に応じたニュアンスの付け方は

続きを読む

タリオーニ式バレリーナの鋼鉄のつま先を作る方法

マリー・タリオーニ(1804.4.23-1884.4.22)

 

ロマンティック・バレエ時代を代表するバレリーナ。

 

彼女はトゥシューズではなく、彼女自身のつま先で立っていた。

 

そう教えてくれたのは、私のロシア・バレエ教授法の師匠、スラーヴァ先生です。

 

ロシア・バレエ教授法を学ぶと、必ず、このタリオーニのレッスン構成を教えていただくことになるようです。

 

それはマリア・ホーレワも同じようです。

続きを読む

バレエ教授法の真髄、コンビネーションの組み方が学べるチャンス

今年の1月の開催に続き、またまたグリバーノワ先生のオンラインセミナーが開催されます。

 

歓喜の舞(笑)です。

 

ワガノワ・バレエ・アカデミー・バレエ教授法学科長マリア・グリバーノワ先生が、日本のバレエ教師を対象にオンラインで特別指導する最新ロシアバレエ教授法の講義が6/10-13の四日間にわたって開催されることになりました。

 

オンラインで学べるこの環境は本当にありがたいです。

 

本場のワガノワ・バレエ教授法をデバイス一つでどこでも受けることができる。

 

なんて素晴らしいことなんでしょう!

続きを読む