fbpx

バレエピアニスト

ワガノワピアニストから見た大人バレエのポアント事情

2017.8.12(土) かなっくホールにてバレエピアニストによる講習会が行われました。

 

『ワガノワ・バレエ・ピアノレッスン』

 

ピアノレッスン受講生と聴講生が募集され、私は聴講を希望しました。

 

ピアノ、、、弾けません。

 

小1のときにピアノを習っていましたが、ずっと椅子に座り続けることが苦痛で辞めてしまったのです。

 

今思えば、「辞めなければよかった……」

 

ワガノワのピアニストによるレッスンは大変興味深い内容でした。

続きを読む

バレエ作品深堀り『ジゼル』Vol.2_未開発なシュール・レ・ポアント

ついにシリーズ化してしまった「バレエ作品深堀り」。

 

前回はライトモティーフについてのお話でした。

 

今回は、トゥシューズのテクニックについて。

 

シュール・レ・ポアントはロマンティック・バレエの時代にどのように発展していったのでしょうか?

 

タリオーニの存在抜きには語れない内容です。

続きを読む

バレエ教師が曲にカウントを乗せていいの?

ロシアバレエメソッドでは、音の取り方が明確に示されています。

 

その音の取り方は絶対です。

 

バレエの法則に従ったものですので、

 

個人的なフィーリングや好みで音を取ることは許されません。

 

音を重視しないバレエ教師がいるという話を聞いたりすると、がっかりします。

 

続きを読む