fbpx

チェケッティメソッド

バレエのバーレッスンでの足の踏み替え、チェケッティメソッドでは?

2021年2月28日 ClubhouseにてMari Yamazaki先生とメソッドの違いについてお話しました。

 

Mari先生(※1)はRADの教師資格をお持ちの先生。現在はニュージーランドの『Dance for life Academy』(※2)でバレエを教えていらっしゃいます。

 

RADだけでなくチェケッティメソッドの勉強もなさっているMari先生に「バーでのプリエ、足の踏み変え」についてどういう基準があるのかお聞きしました。

 

Academy校長のKATHLEEN CURWEN先生(※3)にお聞きしてくださるとの約束をしてくださったMari先生。

 

答えが返ってきました。

 

ありがとうございます、Mari先生!

続きを読む

昔からあった第三のプリエ、クォーター・プリエ

今回のお話は、自分が編み出したと思っていた概念が、はるか昔に既に存在していたという話。

 

2014年3月27日に

 

All About に執筆した内容がクォーター・プリエについてでした。

 

普段のレッスンでもクォーター・プリエの話をします。

 

そして、つい最近、このクォーター・プリエという言葉を聞くことになったのです。

 

チェケッティ・メソッドの先生から…。

続きを読む

え? バレエの2番ポジションって広くしていいの?

バレエの足ポジション2番のグラン・プリエでは、かかとは床についたままです。

 

これは、どのメソッドでも同じです。

 

両足間の広さはメソッドによって差がありますが、グラン・プリエではかかとは上がりません。

 

グラン・プリエでは、太ももが水平になるまで腰を下げないといけませんが、それができないからと、広い2番で行う人もいます。

 

メソッドによって、2番の広さは違います。

 

同じメソッドでも広さが固定されてないなんてこともあります。

 

なんと、ロシア・バレエ・メソッドで固定されていないんです!

続きを読む