fbpx

バレエ教師

アカデミーから最高評価を頂きました

『ワガノワ・バレエ教師再教育プログラムオンライン・プレセミナー』

 

初級から上級まですべて受講しました。

 

受講の内容は「教授法とコンビネーションの組み方」

 

第1回:2022年1月3日~1月6日(全8学年、教授法)

第2回:2022年6月10日~13日(初級 1~3学年、コンビネーションの組み方)

第3回:2022年9月10、11、17、18(中級 4~5学年、コンビネーションの組み方)

第4回:2022年11月17、 18、24、 25(上級 6~8学年、コンビネーションの組み方)

 

上記日程で密度の濃い内容を学ぶことができました。

続きを読む

北海道旅行で感じた自然とバレエ

2022.8.10より8.17まで道東へ旅行に行ってました。

 

北海道での出来事をスマホで撮影しましたが、

 

被写体が素晴らしいと、撮影の技術はあまり問題にならないということを知りました(笑)

 

今回は乗馬とカヌーとバレエについてお話します。

続きを読む

ワガノワ・バレエ教授法学科長グリバーノワ先生のコンビネーション講評

『第2回ワガノワ・バレエ教師再教育プログラム・プレセミナー(オンライン講座)』(6/10-13開催)を受講しました。

 

今回はコンビネーションの組み方を教えていただけるというバレエ教師にとっては、とてもありがたいセミナーです。

 

そこで、嬉しい出来事がありました。

続きを読む

バレエ教授法の真髄、コンビネーションの組み方が学べるチャンス

今年の1月の開催に続き、またまたグリバーノワ先生のオンラインセミナーが開催されます。

 

歓喜の舞(笑)です。

 

ワガノワ・バレエ・アカデミー・バレエ教授法学科長マリア・グリバーノワ先生が、日本のバレエ教師を対象にオンラインで特別指導する最新ロシアバレエ教授法の講義が6/10-13の四日間にわたって開催されることになりました。

 

オンラインで学べるこの環境は本当にありがたいです。

 

本場のワガノワ・バレエ教授法をデバイス一つでどこでも受けることができる。

 

なんて素晴らしいことなんでしょう!

続きを読む

日本に必要なバレエの形とは?

「古典バレエに対するリスペクト」

 

最近のこの言葉をSNSで見かけました。

 

日本で「バレエの新作」を目指すという内容の記事の中でです。

 

これに関連して、私が学んだロシアバレエ教授法の師匠の、次のような話を思い出しました。

 

それは、

続きを読む

プロの仕事を隣で眺める喜び〜プロフィール写真を撮る現場でのこと

先週の土曜(2022.4.23)にプロフィールの写真撮影を行いました。

 

12年前に撮影したプロフィール写真は、今の私とあまりにもかけ離れていると思ったのです。(笑)

 

今回も前回と同様、内匠淳先生にお願いしました。

 

TAKUMI JUN Make-up Salon 南青山店での撮影は、本当に楽しかった。

続きを読む