男性とデュエット(日本ではアダージョという言葉が一般的です)を踊る時、
手をつないでバランスをとったり、回してもらったります。
バランスの代表格、アチチュード。
アチチュードでのバランスやプロムナードの時、手の握り方に三種類あることをご存知でしょうか?
男性とデュエット(日本ではアダージョという言葉が一般的です)を踊る時、
手をつないでバランスをとったり、回してもらったります。
バランスの代表格、アチチュード。
アチチュードでのバランスやプロムナードの時、手の握り方に三種類あることをご存知でしょうか?
音楽大学のバレエコースを受講している学生さんが
縁あって私のレッスンを受講してくださっています。
私が伝える「バレエの法則」、初耳だそうです。
バレエを教える大学で聞いてないの…?
バットマン・タンデュ
バットマン・タンデュ・ジュテ
ロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テール
バットマン・ルルヴェ・ラン
グラン・バットマン・ジュテ
上記ステップの共通項は?
先日、当スタジオにいらした生徒さんからとてもうれしいお話を伺うことができました。
その生徒さん、バレエのイラストを描いていらっしゃるとのこと。
アラベスクのポーズを描く際に、何かしっくり来ないものを感じていたそうです。
たまたま私のバレエの法則動画「アラベスク」を見たそうです。※
動画では、理想的な第1アラベスクについて解説しています。
その中のある一言を聞いて、アラベスクがスムーズに描けるようになったそうです。
何かを成し遂げるには、「好き」という気持が大事。
ですが、「好き」だけではどうにもならないということもあります。
ワガノワ・バレエ・アカデミーの教師は、
「象さえもバレリーナに育てることが出来る」
と、言います。
もちろん冗談で言っているのですが、
真意はどこにあるのでしょうか?
12月はくるみ割り人形のシーズン。
先日、末息子を連れて、日本を代表するバレエ団のくるみ割り人形の公演を観に行きました。
久しぶりの舞台公演、団長は幼なじみということもあり、期待に胸を膨らませて会場についたのですが、図らずも日本のバレエ界の問題点が丸見えになっていました。
ワガノワ・バレエ・アカデミーの1年生が
1年間で学ぶことになっている重要な課題は一体何でしょう?
この課題がわかれば、大人でもどのようにバレエを習えばよいか
わかると思うのです。
地元の少年サッカーチームでサッカー道場を担当するようになって、サッカーだけでなく
様々なスポーツに関心を持つようになりました。
最近では、日本シリーズで湧いたプロ野球。
大谷翔平選手をはじめ、有能な選手が多く在籍する日本ハムファイターズのファンになりました。
野球選手のトレーニングなどをYouTubeで垣間見ると、
「バレエが役に立つなぁ」
と、思うことが多くあります。例えば、
タンデュの意味は
「張る」
この意味から、動きを考えるとどうなるでしょう?