アッサンブレを行う際、
「高く跳んで!」
と指導されたことはありますか?
通常、ジャンプは高く跳ぶものですが、アッサンブレではどのくらい跳べば良いのでしょうか?
バレエの法則では、高さが具体的に指定されています。
アッサンブレを行う際、
「高く跳んで!」
と指導されたことはありますか?
通常、ジャンプは高く跳ぶものですが、アッサンブレではどのくらい跳べば良いのでしょうか?
バレエの法則では、高さが具体的に指定されています。
バレエを習っているのに、
優雅な動きができない。
よく聞く悩みの一つです。
バレエ教授法では、優雅な動きはどうやって指導されるのでしょうか?
ワガノワ・バレエ・アカデミー生のバットマン・タンデュを例に
紐解いてみましょう。
ルルヴェの意味は、
「持ち上げる」
ただし、何を持ち上げるのかで、動きが違ってきます。
ロシアの国立バレエ・アカデミーでは、
学年毎の課題が明確に示されています。
学年毎に課題が上乗せされていくので、学んだことを正確にこなせないと後々困ったことになります。
国立なので、その困ったことの最たるものは「退学」です。
なかなか厳しい世界ですね。
学年毎に課題がどう違ってくるのでしょうか?
私の生徒さんで、セラピストにケアして頂いている方がいらっしゃいます。先日、
「“ターンアウトのために”こんな治療法されたんですよ〜」
と報告してくださいました。
それを受けて私。
「え? それは“ターンアウトのために”は、何一つ効果ないと思いますよ。それよりも、私がお勧めする“これ”をやってくださいね(^_−)−☆」
その顛末は?
ロシアのメソッドでは、ポール・ドゥ・ブラは6種類。
1年生で学ぶのは第1、第2、第3ポール・ドゥ・ブラ。
2年生では第4、第5ポール・ドゥ・ブラを学び、3年生で第6ポール・ドゥ・ブラを学びます。
ワガノワ・バレエ・アカデミーの生徒による、参考動画で動きを追ってみましょう。
エカルテの腕は上から入るときと、前から入るときでは形が違うのはご存知でしたか?
ロシア・メソッドの教授法を学んでいると
「へぇ〜、それは初耳!」
と、唸ることがしばしばです。
最近は、エカルテのポーズの多さに唸ってしまいました。
動脚を90度に上げて行うグラン・ロン・ドゥ・ジャンブ・アン・ドゥオールの法則では、
逆カマであることが前提とされています。
バレエでは、逆カマの方が美しく見えるものですが、
教授法で指定されると、
逆カマの足を持っていない方にはかなりショックかもしれません。
『ジゼル』第2幕のミルタのヴァリエーション。
2種類の踊り方があります。
動画で比較してみましょう。
ニコライ・ツィスカリーゼ校長による公開レッスン(7/19, @新国立劇場)に続いて
ワガノワ・バレエ・アカデミー教師による特別レッスン(7/20, @ノアスタジオ) を見学してきました。
やはり、ロシア・メソッド教授法。
教師が違っても指導ポイントは同じです。