fbpx

肩の正しい置き方

「両肩は緊張させないように開いて下げます。」
(『クラシック・バレエの基礎』 N・バザーロワ/V・メイ 著 かるさびな出版 1992年 9p より引用)

続きを読む

上達させる教師の2つのタイプと、番外編

上達への階段と聞いて、皆さんはどのようなことを思い浮かべるでしょうか?

まずは、

1.独学

バレエに限らず、ほとんどの習い事は、独学で学ぶことができます。

学ぶことは出来るんですが、おそらく、試行錯誤が多く、

教師に教わるより、上達のスピードは遅くなると思います。

続きを読む

アラベスクをきれいに上げたい!

バレエのポーズで最も美しいのがアラベスク、ではないでしょうか?

プロのバレリーナのように空に舞い上がるような軽やかさを表現できたら、

どんなに素晴らしいでしょう。

今回はアラベスクをきれいに上げるコツをお伝えします。

続きを読む

バレエの体幹

書店の棚を覗くと、体幹を鍛える部類の書籍が沢山並んでいます。

書店に並んでいるそれらの書籍を見ると、どれもアスリート向けか、

あるいはアスリートが一般の方向けに書いている内容が多いように思います。

続きを読む

指導? それとも指摘?

バレエは様式美を表現しますので、決められた身体の動かし方というのがあります。

代表的なのは、「ターンアウト」 です。

脚を股関節から外旋することです。

続きを読む

やはりそれなりの改訳が必要?

以前参加したワークショップで気になった事がありました。

それは、超有名バレリーナのワークショップでした。

彼女のデモンストレーションは本当に美しく、レッスンも知的でなおかつユーモアがあって、本当に引きこまれました。

続きを読む

バレエ教師の役目

ワガノワ・バレエ・アカデミーを卒業なさったロシア出身の、

ワガノワ・バレエ・アカデミー教師全課程資格保有者の先生から、

バレエ教師のあるべき姿についてお話を伺いました。

それは、

「バレエ教師の役目」

についてのお話です。

続きを読む